矯正歯科

無理な力を加えず、床矯正で歯の自然な動きをサポート

※閉院済み

いちご歯科クリニックでは、見た目を美しくするだけでなく、噛み合わせの改善や機能回復を目指した矯正治療を行っていました。

「歯並びが悪い」
「うまく発音ができない」
「食事の効率が悪い」

このような歯並びに関する悩みをお持ちではありませんか?

人間にとって口は、生きるためのエネルギーを取り入れる大切な器官です。
歯並びや噛み合わせが悪いと、見た目が気になるだけでなく、そのエネルギーを上手に摂取できなくなってしまいます。

口の健康は、全身の健康につながっているのです。

いちご歯科クリニックでは、子どもから大人まで、患者さまの年齢に合わせた矯正治療を行われていました。

矯正治療は早めの開始を矯正治療

日本では、伝統的に歯並びに関して寛容な文化があります。例えば江戸時代には、「受け口の人は食べるのに困らない」という言い伝えがあったそうです。
また、「棚からぼた餅」という表現もございますが、これは「受け口ならば何もしなくても口の中に食べ物が入ってくるだろう」といった、日本独特のユーモアを表しています。

このような文化的背景を考慮しながらも、以前は患者様ご自身が「治療を受けたい」と思われた時を治療の開始時期として説明していました。
しかし、小学校高学年頃から治療を開始すると、中学生になって部活動などで忙しくなり、治療が思うように進まない場合もあることを経験しました。
床装置は年齢が低いほど比較的容易に受け入れられる傾向があるため、最近では早めの治療をお勧めするようにしています。

小児矯正

お子様がのびのびと生活していただけるように、いちご歯科クリニックでは取り外しが簡単な矯正装置を用いた治療を行っていました。

小児矯正には多くのメリットがございました。
確かに、大人になってからの矯正治療も可能ですが、お子様の歯が成長している幼少期には、自然な成長の力を利用して歯を動かすことができるのです。
また、幼少期に歯並びを整えることにより、生涯を通じてむし歯になりにくい健康な歯を手に入れることができるという利点もありました。

<歯並びが悪いと…>
●歯磨きがしづらいのでむし歯になりやすい
●よく噛めないので顎の成長が遅れてしまう
●よく噛めないので肥満になりやすい
●顎に負担がかかるため顎関節症になりやすい
●息が漏れやすいので滑舌や発音が悪くなる
●コンプレックスを感じて何事にも積極的になれない

小児矯正の矯正方法と装置

一般的なワイヤーを使用した矯正治療では、上下の前歯がそれぞれ4本ずつ生え変わった後に治療を開始することが多いですが、この点について少し疑問を持っておられました。

下の前歯は再石灰化によってむし歯になりにくいのですが、再石灰化の恩恵を受けにくい上の前歯が叢生しており、
重なっている歯と歯の間にむし歯ができた後に矯正治療を行うのは、適切ではないと感じていたそうです。

むし歯になる前に叢生を解消する矯正治療は、床矯正であれば実施が可能。

また、反対咬合の場合、顎変形症という病名で、全身麻酔を伴う外科矯正が必要になることがあり、
健康保険の適用もありますが、30~40万円程度の費用がかかり、手術前後には数週間の入院が必要になることがあります。

床矯正であれば、同程度の費用で、抜歯や外科手術をせずに治療が可能です。

大人になってからの外科矯正と、子どものうちに治療を希望する場合の床矯正、どちらも考えられる治療方法です。
状況に応じて、最適な治療法を選択することが大切です。

床矯正
床矯正(床装置矯正)は、主に子供の歯科矯正治療に用いられる方法の一つで、成長段階にある顎の成長を利用して歯並びや咬み合わせの問題を改善するものです。
この治療法は、特に顎の成長が活発な時期に効果的で、通常、子供や若年者の患者に適用されます。

健康な歯を抜かずに矯正ができます。

床矯正は、日本歯科大学にいらした荻原和彦先生のご指導のもとに行っておりました。

床拡大装置
床拡大装置(palatal expander)は、主に小児矯正治療に使用される装置で、上顎の拡大を目的としています。
この装置は、特に上顎が狭いために起こる歯列の問題や咬合異常を改善するために用いられます。

ご両親の理解と協力が必要です。

成人矯正

矯正治療を始めるのに「遅すぎる」ということはございません。
確かに子供の頃に矯正治療を始めることには様々なメリットがありますが、大人になってから開始されても十分に効果を得られることがあるんです。

いちご歯科クリニックでは、主に機能回復を目指した部分矯正を行っていました。
全顎矯正をご希望の方には専門医をご紹介していただけました。

どのような治療が最適か一緒に検討していただけるので安心でしたね。