あと1881日!
気仙沼線(気仙沼ー柳津間)はBRT(バス高速輸送システム)が運行されていますが、列車との接続は行っていません。
気仙沼線(柳津ー前谷地間)は1時間半~3時間に1本ほどと本数が少ないのに、BRTとの接続も考慮されていないのでは、前谷地から石巻線に乗り換える通勤・通学等に不便なので、BRTを前谷地まで運行することになるそうです。
仙石線も接続は大事です。
あと1882日!
JR仙石線リバイバル。
あと1883日!
仙石線リバイバルまであと1日!
走り出す前から不満を並べ立てても気分が台無しになるだけなので、軽く笑えるような話にとどめました。
「仙石東北ラインの本数を減らしてでも、従来の仙石線路線に快速電車の復活を!」とかリクエストが集まって、本当に復興(リヴァイバル)に向けて走り出すことを期待しています。
あと1884日!
手に入らなくありましたし......ではなく、手に入らなくなりましたし......(苦笑)ですね。
細かいことが......(苦笑)
さて、先月、JR山手線の支柱が倒壊して朝から夕方まで運転を見合わせたことがありました。アナウンスは日本語だけだったので、日本語がわからない外国人は戸惑っていたそうです。
それから間もなく、仙石線リバイバルまで通勤・通学客等のためにJRが便宜をはかってくれている列車に乗りました。陸羽東線・陸羽西線の列車を、仙台ー石巻間(小牛田経由)でノンストップで走らせているのです。東北線石巻線を経てノンストップと言っても、小牛田駅で運転士交替のために一旦停止しますが、乗客は降りられません。
......のはずなのですが、「塩釜駅で緊急停車します」とアナウンスがあり、塩釜で降りた方がいました。発車後、何やら車掌に詰め寄っていたようでしたが......。
昔々、仙石線で仙台ー石巻間のノンストップ電車を走らせていた時に、必ずと言っていいほど、「本塩釜で降りるはずだったのに!」と大騒ぎして、石巻から折り返しの電車に乗る人がいたことを思い出しました。
当時と同じように、駅のホームでも車内でも「仙台ー石巻間の途中の駅では降りられません」と何度もアナウンスされていたのですが、日本語がわからない人だったのでしょうか。それとも、JR側が優しすぎるほどに乗客に配慮するようになったのでしょうか。
細かいことが......(苦笑)。
先月下旬に一部の新聞で、仙石東北ラインのうち一往復は特別快速として仙台ー石巻間をノンストップで結ぶと報じていたのですが誤報で、塩釜駅や高城町駅等に停車するので安心しました。
30日(土)にJR仙石線リバイバル。
新型ディーゼルハイブリッド車両は、10日ほど前に仙台駅、石巻駅でお披露目されました。
仙石東北ラインと称して、仙石線の高城町駅と東北線の塩釜駅間を乗り入れる快速列車として使われます。仙石線は直流、東北線は交流なので、直流・交流どちらにも対応できる新型電車を開発するよりはディーゼル車両のほうが無難です。
さて、仙台にイーグルスが本拠を置いてから、当初は宮城野原駅に快速が止まらなかったので、野球観戦後石巻方面に帰る人は1時間近く待たされることがありました。いったん仙台方面に出て快速電車に乗るか、東塩釜駅行きの各駅停車に乗って本塩釜駅などで快速に乗り継ぐかしなければ......。
JR側は、プロ野球の開催日は快速電車を宮城野原駅に臨時停車するように配慮してくれました。
30日以降は、仙台ー石巻間の運行本数は当時と変わりませんが、快速列車、特別快速列車はすべて仙石東北ラインを通るので、プロ野球開催日でも宮城野原駅には快速電車が止まらなくなり、時刻表とにらめっこして帰らなければ、駅での待ち時間が長くなるかもしれません。それでも、電車、代行バス、(陸羽東線、陸羽西線で使われている)ディーゼル車両を乗り継ぐよりはましですが......。
快速電車は松島海岸駅にも止まらなくなるので、観光客などが仙台方面から松島海岸駅まで電車を利用する場合に、快速電車ならば30分ほどだったのが、各駅停車だけになるので40分ほどかかることになります。
松島水族館は閉館しましたし、遊覧船からカモメの餌にしていたかっぱえびせんも売店で手に入らなくありましたし......(苦笑)。
細かいことが気になって恐縮です(苦笑)。
あと1885日!
あと1886日!
あと1887日!
あと1888日!
おめでとうございます。
あと1889日!
明日、23日(土)は休診です。
あと1890日!
あと1891日!
あと1892日!
あと1893日!
あと1894日!
あと1895日!
あと1896日!
あと1897日!
あと1898日!
あと1899日!
今朝6時13分頃に気仙沼沖で発生したマグニチュード6.6の地震で、JR石巻線などが運転を見合わせていて、通勤・通学客に影響が出ているようです。
台風から変わった温帯低気圧の影響で、ひょっとしたら遅れが出るかもと言われていましたが......。
今日は、ゆっくりいきましょう。
和柄専門店 REASONさんのHPで、第5回人気コーディネイトコンテストをポチっと。
写真をポチっと。
写真の下に出てくる「この人に投票する」という緑色のボタンをポチっと。
空メールを送ると、コンテスト終了後?に300円分の商品券として使えるポイントゲット!!
(一人一回のみ)
和柄を楽しんでください。
あと1900日!
あと1901日!
黙祷。
あと1902日!
マリンピア松島水族館閉館の日。
あと1903日!
あと1904日!
あと1905日!
あと1906日!
あと1907日!
あと1908日!
あと1909日!
あと1910日!
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」は、豪華な俳優陣がもったいない残念なドラマになっています。題材も俳優陣も素晴らしいのに、話が薄っぺらい。つまらない。視聴率が低いのはもっともです。
フジテレビ系のドラマ「ゴーストライター」は、終わってしまいましたが、面白かったです。
ゴーストライターと言えば、多くの人の心に浮かぶあの件。
津波で両親を失い、心を閉ざしてしまった少女にあの輩がかかわり、少し明るさを取り戻しつつあった時に発覚。
「ピアノを弾いて見せて」と言われて「あれ? 耳が聞こえないんじゃなかったの?」と聞いたら、「弾いているところを見ればわかるんだ」と言われたことを思い出した?
ショックが大きく再び口数が減った少女に、ゴーストライターが謝りにきたそうですが、その時は毅然としてはっきり言ったそうです。
「あなたに謝ってほしくはありません。私はあの人に謝ってほしいんです。」
NHKなどマスコミ側も「知らなかった。我々もだまされたのだ」ではすまないのですが、馬耳東風のようですね。
あと1911日!
マリンピア松島水族館閉館まで、あと9日。
仙石線リバイバルまで、あと29日。
石巻の幼稚園や保育所などの遠足で、行き先は、晴れたら◯◯で、雨が降ったら松島水族館ということが多いように感じていました。アタリハズレのハズレのイメージが閉館に至る理由の一つでしょうか。それでも、先日、「明日、幼稚園で松島水族館に遠足!」とワクワクしている子がいました。天気予報は晴れで、実際に快晴でした。一日ワクワクできて、よかったですね。
3日前から始まったプロ野球のゴールデンウイーク9連戦。
ゴールデンイーグルスは、アウェイゲームの初戦は勝ちましたが、その後連敗。今日のホームゲームも負けました。
平日のホームゲームは18時試合開始が多いのですが、バス代行区間を乗り継ぐ現状では、石巻方面への電車は20時54分JR宮城野原駅発が最終なので、球場まで観に行っても、いい場面で「時間となりましたので野球中継を終了させていただきます」というテレビ中継のように、後ろ髪ひかれる思いで球場を出るか、泊りがけで野球観戦しなければならなかったのですが、5月30日以降は、石巻方面の最終は宮城野原発が2時間以上遅くなる上に乗り換え要らずなので、最後まで観戦できますし、負け試合でも楽しみ方によってワクワクできるかもしれません。
予定では、5月30日以降の平日18時開始の試合は、最初が6月9日のベイスターズ戦です。この日は、ボブルヘッドプレゼントの日なので、晴れたらいいですね。
6月1日月曜日は振替試合の日になっているので、5月29日から31日までのジャイアンツ3連戦のいずれかが雨天中止になれば、この日が5月30日以降で初の平日18時試合開始の日になるかもしれません。
いちご歯科クリニック
http://www.ichigo-dc.jp/
院長 廣田和好
【経歴】
1967年
宮城県石巻市生まれ
開北小、住吉中、石巻高、東北大学歯学部卒
1999年4月
いちご歯科クリニック開院
2002年4月 自由診療に移行
2004年1月 保険診療再開
ポータブルユニット(持ち運びができる歯科治療器械)を導入し、要介護者の歯科訪問診療にも取り組んでいる。