夏越
名護市辺野古のナゴシじゃなくて、夏越。
半年分のケガレを落として、後の半年の健康と厄除けを祈願したり、祭をしたり、水無月というお菓子を食べたり。
おかげさまで。
今月もありがとうございました。
来月もよろしくお願い申し上げます。
名護市辺野古のナゴシじゃなくて、夏越。
半年分のケガレを落として、後の半年の健康と厄除けを祈願したり、祭をしたり、水無月というお菓子を食べたり。
おかげさまで。
今月もありがとうございました。
来月もよろしくお願い申し上げます。
先日、近くのケーキ屋さんで買い物をして会計を済ませて店を出ようとすると、店員さんから声をかけられました。店員さんは満面の笑顔でした。
「着物はご自分で?」
❛❓......ここに、着物で来たことあったっけ? あったとしても、何年も前のはず❜
そういえば、着付けを他人にやってもらったことは、一度しかないですね。
さて、東北で唯一の和柄専門店Reasonさんの第7回コーディネイトコンテスト結果発表。
第1、3、5、7回と参加した私は、4度目の敢闘賞でした。
参加者が若干少なくて寂しかったですが、❛今回はこの人❜と思った人がベストドレッサー賞でしたし、カップル、親子、家族と多様な参加で楽しめたと思います。
何より❝優勝したら髪を切ります❞とコメントしていたのですが、❛ちょっと嫌だな❜と思っていたので、そうならずによかったです(笑)。
あと1485日!
プロ野球セ・リーグのカープは1984年以来32年ぶりとなる11連勝で首位独走。球団記録はその時の12連勝だったので、あと一つでタイ記録です。
黒田投手がプロ野球と大リーグを通じて199勝目、打っても満塁の場面での今季初安打がタイムリーヒット。
パ・リーグは、ホークスとマリーンズの1位2位対決。
5回まで2ランホームラン2本でマリーンズが0-4とリード、7回を終えてもさらに2ランホームランで1-6でしたが、8回裏にホークスが連打で同点に追いつき、延長の末7-6で勝ちました。2ランホームラン3本のマリーンズに対して、ホークスはホームラン0でしたが、強いです。
❝sekoi❞などと世界中の笑い者になって辞職した都知事の後任を決めるための選挙は、与党が推す有力候補者を決められず......。今週末には、いくらなんでも来週初めまでには決まらないと、政策云々ポスター作成などが間に合わない異例の事態となっています。
しびれを切らしたように、与党議員が都連に相談を持ちかけることなく名乗りをあげましたが......。
何度も言いますが、秩序を積み重ねる作業を棚に上げた議会は、話し合いの場ではなく、潰し合いの場で皆ビクビク、機能不全に陥るしかなく、その首長が誰になってもクビクビクビ......。
世界の笑い者と言えば、某県議だった号泣先生の裁判の判決が7月6日に出るそうです。
判決と言えば、大川小学校の裁判が今日結審して、判決は10月26日とか。
プロ野球セ・リーグは、カープが22年ぶりの10連勝。
セ・リーグでは唯一勝ち越して首位堅持。
こいのぼりの頃までは好調なのに......ということは、よくありますが、今年はこのまま優勝の勢いです。
スクワット応援のファンも、筋肉痛を忘れて熱がこもります。
パ・リーグでは、54年ぶりの沖縄での公式戦は、5位6位対決で2-3。
両チームともヒット6本でしたが、イーグルスは、オコエ選手と銀次選手の犠牲フライによる2点だけ。バファローズは、重盗で得点するなどして連敗を6で止め、福良監督の誕生日に白星をプレゼント☆
やはり、気持ちの問題が大きいですね。
1966年6月29日
ビートルズが初めて日本の空港に降り立ちました。
当初は、28日午後5時15分の到着予定でしたが、台風の影響で羽田空港に着いたのは午前3時39分。
50年前のことです。もう......? まだ......??
あと1486日!
あと1487日!
あと1488日!
あと1489日!
あと1490日!
リオデジャネイロオリンピックを都議団が視察するために、6200万円の予算が計上されましたが、現地の宿泊費の高騰から、費用が1億円ほどになる見込みで問題視され、「世論に配慮して」という理由で中止になりました。はたして、東京オリンピック前のオリンピック大会を実地踏査することなく、東京オリンピックを成功裡に導くことができるでしょうか。
公私混同無駄遣いを理由に都知事を辞職に追いやった時点で、同じ理屈は都議にも向けられ、議会が話し合いの場ではなく潰し合いの場になって、都政が機能不全に向かって突き進むことは明らかでした。
他を批判する言葉を吐くと自分自身にかえってきます。黙々と秩序を積み重ねる作業を続けることが、都政を機能させ、信頼を取り戻すことに通じるはずです。
Brexitは、British+exitの造語で、イギリスがEU(ヨーロッパ連合)を離脱すること。
イギリスの国民投票の投票率は72.2%で、離脱支持が51.9%(1741万0742票)と残留支持の48.1%(1614万1241票)をわずかに上回りました。
今後、2年かけて離脱交渉することになりますが、手続き完了時期は不明で、実際の離脱は数年後になりそうで、7年以上かかるとも言われています。
1993年にEUが発足して以来、加盟国が脱退すれば初めてとなります。
世界同時株安の様相を呈して、日本にも円高株安の変化が、リーマン・ショック直後以上に出ています。
ブレギジット・ショックは、金融主導の経済が、ドミノ倒しのように崩壊し始まったことを意味するわけで、リーマン・ショック以上の衝撃になりそうです。
あと1491日!
カフェロワイエ。英語風に言えば、ロイヤルコーヒー。
コーヒーカップにコーヒーを注ぎ、先にフックがついたスプーンをカップの上にフックとスプーンの柄の部分でまたぐようにのせます。スプーンには、角砂糖とブランデーが入っていて、そこにマッチで火をつけていただきます。
フックがないスプーンでもできなくはないですが、厳しいです。カフェロワイエ用のスプーンは、かっぱ橋のあの店で売っています。
以前、石巻市内の寿町にあった喫茶店に何気なく入ったらそれがあって、行く度にそれを注文していました。
震災の津波で、1階にあった店舗が冠水して......。
山形に、かつて、東北で一番紅茶が美味しいと言われた喫茶店がありました。
ジョンブルという店の名でした。
そこで、必ずいただいていたのがロイヤルティー。
マッチで火をつける演出はなく、ロイヤルミルクティーにブランデーなどが入っている状態で目の前に運ばれてきました。
ジョンブル。
イギリスは、欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票で「離脱」の票が過半数を占め、キャメロン首相は辞意を表明。
「英国ショック」は世界同時株安など、早速、世界経済に悪影響が懸念されています。
ジョンブルさんのロイヤルティーは、もう思い出ですが、ロイヤルミルクティーのカフェロワイエ版のようなロイヤルティーを楽しむひととき。
はたして、英国と世界のその先には......。
今朝、いちご歯科クリニックのあるスタッフが「Iさんにお願いできませんか?」と。
以前、いちご歯科クリニックのブラインドをロールカーテンに変えた時に、ロールカーテンの紐を留める小物があったのですが、次々に壊れるなどして、10個あったのが1個だけになっています。
写真は、大きさがわかりやすいようにボールペンと一緒にその留め具。
施工業者には「壊れてもホームセンターなどで売っていますから」と言われていたので、ホームセンターで探してみたのですが、どこにもなく、ネットでも見つからず、スタッフが調達してきた洗濯ばさみで代用しているとブログに載せたら、Iさんから「売るほどありますよ」とメールが届いたということを覚えていたらしいのです。
新居に越したはいいけれど、小さい子どもがロールカーテンの紐をいたずらするので、洗濯ばさみを使ったものか自分で留め具を作るか......と、考えて......。
図々しくIさんにメールでおねだりした挙句に届けてもらいました。
ありがとうございます。
「小物と言えば、あのスプーンは?」
あれはロールカーテンの留め具と違って、需要は少ないですから、ネットでもなかなか見かけませんね。でも、かっぱ橋のあの店なら、必ずありますよ。
「お得意のかっぱ橋ですか。あの角の店ですね」
そうです。
あと1492日!
1945年6月23日は、沖縄で20万人を超える人が亡くなった組織的戦闘が終了した日。
6月23日は、慰霊の日とされ、沖縄県内では役所や学校が休みになり、犠牲者を悼みます。
71年。
黙とう。
活発な梅雨前線がもたらす雨などの被害が報じられていますが、ふと気がつくと、今年は台風がまだ発生していません。
この半世紀ほどの間で、台風1号の発生が遅れた年は、
① 1998年7月19日
② 1973年7月2日
③ 1983年6月25日
......の順で、今のところ4番目に遅い年になっていますが、過去最も遅かった1998年以来、18年ぶりに7月にずれ込むかもしれません。
1998年は、今年と同じようにエルニーニョが終息した年でした。
台風1号の発生は遅かったですが、続けて台風が日本に上陸して、甚大な被害が出ました。
今年も同じように、9月ごろにまとまって発生した台風が、いくつも上陸するかもしれません。
日本周囲は巨大地震や津波がいつ起きても不思議ではない状態ですが、今年は、台風に伴う雨風にも注意が必要です。
あと1493日!
リオデジャネイロオリンピックを都議団が視察するために、6200万円の予算が計上されましたが、現地の宿泊費の高騰から費用が1億円ほどになる見込みで問題視されています。
先日、辞職せざるを得なくなった都知事だけではなく、都議会も批判しましたが、都知事を辞職に追いやった理屈から、そのように都政が機能不全に陥るような事態になることは明らかだったからです。
日本国内にありながら、一国に相当する東京都。
有権者が直接リーダーたる都知事を選ぶのは、大統領を選ぶのに等しいです。
都知事選挙は50億円の費用がかかるとか。
それだけの費用があれば、待機児童の問題などについて、改善が見込めるのに。
次の都知事が選ばれるまで、副知事がその役割を担うそうです。
アメリカ合衆国では、現職の大統領が死亡、辞職、弾劾となった場合、副大統領、下院議長の順で、大統領に繰り上がり、任期を引き継ぎます。
エイブラハム・リンカーン大統領、ジョン・F・ケネディ大統領が暗殺された時は、それぞれアンドリュー・ジョンソン副大統領、リンドン・ジョンソン副大統領が、ニクソン大統領が弾劾勧告を受けて辞職した時は、フォード副大統領が大統領に昇格しました。
舛添さんが「リオデジャネイロオリンピック閉会式で、旗を受け取りたい」と言った時に、「副知事が行けばいいじゃないか」と言う意見がありましたが、私もそう思います。
政治を機能させるために、黙々と秩序を積み重ねる作業をしてほしいものです。
外野の身で申し上げるのは、都だけではなく、国、道府県や市町村にも通じることで、今の日本の政治に欠けていて、議員だけではなく、有権者も心得ておくべき必要なことだからです。
あと1494日!
今日は、夏至ですね。
あと1495日!
イーグルスの交流戦成績は、11勝7敗で4位でした。
ホークスが13勝4敗1分けで、唯一7割越えの最高勝率。
2位がマリーンズ(12勝6敗)、3位がカープ(11勝6敗1分け)、4位のイーグルスまでが勝率6割以上でした。
交流戦だけの勝敗で、最高勝率はともかく、2位、3位、4位と言っても仕方がないですが、後半の巻き返しにつなげてほしいです。
あと1496日!
昨日の試合、オコエ選手がプロ入り初ホームランを放つなどして、イーグルス勝利。
一番センターで先発しての第2打席初球、1軍で28試合72打席目でした。
ただ、第5打席は、一度もバットを振ることがなく三球三振。その時の初球は、絶好球だっただけに......。
昨日までで、交流戦の順位は、ホークス、マリーンズ、カープ、......の順。
奇しくも、セ・パ両リーグの勝率順です。
ところが、4位は、勝率順通りにファイターズではなく、イーグルスで、今日の試合結果によっては、交流戦の1位と2位、3位と4位がそれぞれ入れ替わるかもしれません。
交流戦は、7年連続でパ・リーグの勝利が上回りました。
セ・リーグの順位表を見ると、勝ち越しているのは首位・カープだけで、2位以下のチームは負け越しています。
しかも、セ・リーグ首位のカープよりも、パ・リーグ2位のマリーンズのほうが、勝率が上。
下位チームも、楽しませてほしいですね。
あと1497日!
プロ野球セ・パ交流戦残り2試合を残して、イーグルスは5割以上、バファローズは負け越しが決まりました。
パ・リーグの順位も、5月17日以来イーグルスは最下位でしたが、交流戦で最下位脱出、一昨日バファローズに並ばれましたが、またゲーム差1で最下位脱出。
ただ、今季は、ここまで25勝37敗と負け越し12。
梨田さんは、「最低でも5割」と言って監督になったのですから、交流戦でそれができたように、シーズンを通じても実現してほしいものです。
あと1498日!
昨日16日、沖縄が梅雨明けしたとみられると発表されました。
平年より7日早く、昨年よりは8日遅く、梅雨の期間は観測史上6番目に短かったとか。
昨日の沖縄の梅雨明けよりも気になるのは、北海道函館での震度6弱の地震。
熊本のような群発地震にはならないと思いますが、やはり日本各地あるいは日本の周囲で大地震が起こりやすい状況が続いているのですね。
原発の再稼働の前提となる審査で、一部の地震の想定が過小評価になっていたそうですが、地震津波が原発事故を伴うような悪い予感は、外れてほしいです。
イチロー選手、プロ野球と大リーグの通算で、4257安打の新記録達成おめでとうございます。
ピートローズさんに並んだ4256安打目は、キャッチャーへの内野安打でしたが、4257安打目は、ライト線への2塁打でした。
大リーグで通算4256安打の記録を持つピートローズさんは、以前から否定的でしたが、一般的には高く評価されているようです。
日本のプロ野球での連続試合出場記録はともかく、王さんのホームラン数の記録も、球場が狭いなどの理由で否定的な考え方があると言われていましたが、WBCで王さんが監督をしていた時に、大リーグで活躍する選手も、「Mr.Oh!」ではなく「王さん」と言って笑顔で歩み寄ってきたそうですから、一打一打の積み重ねに最敬礼するべきですね。
ご参考まで。
☆きょうの健康 歯と口の健康を保つ「口臭の治療」
NHK Eテレ 6/16(木)13:35~13:50
口臭の原因は歯や舌の汚れ・歯周病・内臓の疾患など。
舌苔(ぜったい)は濡らしたガーゼを指に巻いて拭き取ると取り除くことができる。
日常的なケアなど口臭対策を紹介する。
熊本で2回目の震度7を記録してから2ヵ月。
避難生活に梅雨の雨。
耐震より免震減震、気持ちを和らげる和めるひとときを!
微力でしかないですが......。
あと1499日!
都知事辞任。
4年の任期を全うしたとして、東京オリンピック直前に都知事選挙。
それとも、連続して任期を満了せずに辞任が続いているので、この次も?
あと1500日!
宮城県内の小中学校では、今日、プール開きのところが多いようです。
沿岸で被災した学校のプールが再建されて、6年ぶりにプール開きが行われるニュースもありました。
昨日は、熊本で1回目の最大震度7の地震があってから2ヵ月、17人が死亡して、6人が行方不明となった岩手・宮城内陸地震から8年で、各地で黙とうがささげられました。
駒の湯温泉は、宮城県内だけではなく他県にも知られていると思いますが、8年前に地震に伴う土石流で、温泉宿泊施設の関係者や宿泊客に犠牲者が出ました。
8年経って、温泉が再開されています。
くまモンは、2011年3月12日に盛大に誕生祭が行われるはずだったのですが、震災のために中止になりました。
誕生のイベントこそ盛大に行われることはありませんでしたが、「がんばろう東北」と笑顔を届け、熊本の地震でも和ませてくれています。
くまモンのスリッパを置いているのは、そんなに深い意味合いはないですが、和んで笑ってもらえるなら幸いです。
あと1501日!
会議と健診のために、午後2時半ごろスタートです。
あと1502日!
仙台管区気象台は、今日午前11時に、「東北が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
昨年よりも13日早く、平年と比べて南部は1日遅く、北部は1日早い梅雨入りです。
北陸も、昨年より6日早く、平年より1日遅い梅雨入りが発表されたので、梅雨のない北海道を除いて全国的に梅雨入りしたことになります。
すでに梅雨入り発表されていながら、梅雨前線が南に停滞していたため水不足が懸念されていた関東などでも、今後はまとまった雨が期待されそうです。
あと1503日!
あと1504日!
4月中旬に熊本で地震があった時に、専門家という人が「南海トラフなどの地震との関連はない」と言っていましたが、聞かないことにしました。なぬが専門家だ!バ~カ‼
その専門家の間でも、歴史を紐解いて、南海トラフ、あるいは朝鮮半島などにも至るほど、日本周囲で大地震や火山噴火が起こり得ることが指摘されつつあるようです。
韓国などでは、建物、人々の意識ともに熊本以上に地震対策からかけ離れていて、万一本当に大地震が起こったら、地震の規模よりもそのことが招く災害のほうが深刻かもしれません。
5年3ヵ月の月命日に、5年前に感じた、5年後にもっと大変なことが起こるという悪い予感が外れることをひたすら祈ります。
ル・コルビュジエ氏の設計による建物は、ピロティ式に代表されますが、宮城県沖地震で1階が押しつぶされた建物を目の当たりにした身にとって、1階に壁がない分、耐震性に劣るピロティ式は否定的な見方をしますし、ル・コルビュジエについても興味がありませんでした。
日本で唯一、ル・コルビュジエ氏の設計による建物、国立西洋美術館がありますが......。
第一次世界大戦後、ロンドンやパリで、絵や彫刻を買いまくる日本人がいました。
「ステッキ買い」と呼ばれる、持っていたステッキで画廊の壁をなぞるように指し、「全部でいくらかな」と画商に尋ねるような買い方で。
川崎造船所(現在の川崎重工業)の社長だった松方幸次郎氏です。
当時、ロンドンに拠点を置いて、「造船成り金」と呼ばれるほど船舶を売って、絵や彫刻の購入にあてた費用は3千万円(現在の貨幣価値では900億円以上)にもなると言われています。
彼が、印象派の巨匠、モネの家を訪ねて、「家の中にある絵を全部買いたい」と言ってモネを怒らせましたが、「自分のために買うのではなく、フランスまで来られない日本の若い画家のために本物の油絵を見せたい」と言って納得させたそうです。
「松方コレクション」と呼ばれた収集作品の一部は、フランスに残されたまま第二次世界大戦終結。
戦後、政府が交渉して、ようやく返還されることになりましたが、その時に作品展示のためにフランス側の要請で、ル・コルビュジエ設計による国立西洋美術館が建設されたのです。
昭和34年の開館は、松方幸次郎氏が84歳で亡くなってから9年後。
美術品収集に私心は無縁で、自宅には油絵一枚飾らなかったそうです。
国立西洋美術館が世界文化遺産に登録されれば、ル・コルビュジエ氏に影響を受けた建築家の設計による建物も注目されるかもしれませんが、松方氏の信念、生き様も紹介してほしいものです。NHKの大河ドラマや朝の連続テレビ小説などドラマ化するなどして。
それ以前に、法律違反ではないからと政治資金をせこい美術品収集などに充てていた都知事にって?
つける薬はないですね。どんなお笑い番組よりも笑えますが、知事だけではなく、都議もいつまでも笑わせてくれるのは、いかがなものかと思います。
あと1505日!
あと1506日!
あと1507日!
プロ野球交流戦のセ・パ最下位対決3連戦、第1戦はイーグルスに軍配。
則本投手が8回1失点も、2つのエラーがらみの失点なので自責点は0。
4-1だったのが、8回裏にウィーラー選手のソロホームランが飛び出して5-1と4点差になりましたが、セーブがつかない場面で9回を松井裕樹投手がしめました。
秋田、盛岡、郡山、山形と年1回ずつの東北他県での主催試合は、この3年間で11連敗でしたが、昨夜の郡山でストップしました。
来季からは、青森県でも主催試合が行われるそうで、ようやく本当に東北楽天ゴールデンイーグルスとしてスタートできます。
そのためにも、交流戦で立て直して、まず最下位脱出しましょう。
あと1508日!
あと1509日!
気象庁は昨日、関東甲信が梅雨入りしたとみられると発表しました。
平年より3日早く、昨年より2日遅いそうです。
先日、関東で紫陽花が咲くのが6月7日、梅雨入りが8日が昨年のことのように記載していましたが、平年のことですね。失礼いたしました。訂正します。
九州、中国四国、近畿、東海は4日に梅雨入りしたとみられると発表されています。
関東の平年の梅雨明けは7月21日ごろ。
ちなみに、東北南部は、梅雨入りが6月12日ごろ、梅雨明けが7月25日ごろ、東北北部は、梅雨入りが6月14日ごろ、梅雨明けは7月28日ごろが平年とされています。
あと1510日!
本店の若女将のような役割を担っているジュンちゃんが結婚。
お相手は、支店の震災後に入った......。
元支店長に「祝電をお待ちしてます」と言われ、❛打たないと......❜。
カレンダーを見たら、大安吉日で、ジューンブライドですね。
ご結婚おめでとうございます。
あと1511日!
「むし歯予防デー」とは、1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していたむし歯予防の記念日。「6(む)4(し)」の語呂合わせで6月4日。
2013年から「歯と口の健康週間」になっていますが、日本歯科医師会の社会的影響力の弱さでしょうか、一般的には、今でも、むし歯予防デーのほうが馴染みがありますね。
あと1512日
物事がうまくいかないのは、原因が他にある場合だけではなく自らにある場合があって、その割合がどれほどかはともかく、自らが改まればうまくいく可能性は高まるはず。
ドアノブ。
設計士は、「取っ手が木のドアノブはいいですねぇ」と自画自賛していましたが、❛木目に沿って割れるかもしれないだろう❜と思っていました。
実際に、いくつかは、木目に沿って真っ二つに割れました。
六角がゆるんで、ドアノブがスポーンと外れてくることも度々。
取っ手が割れるなら、元々、気に入らなかったドアノブなのですから、変えれば済むだけです。
「あれっ? 六角がゆるんでるな。直してやるから。うん? これは、六角がゆるんでいるだけではなくて、軸が少しズレてかんでるな。......。よし、直った」
私が何もしなくても直していただけるのは、大変にありがたい幸せなことです。
祝 開港157年で、開港祭は盛り上がっているでしょうか。
あと1513日!
1950年6月1日、電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され、電波が一般に開放されたことにちなんで。
気象記念日の気象を徽章にひっかけた駄洒落ですね。
1875年、東京・赤坂に日本初の気象台「東京気象台(現在の気象庁)」が設置され、気象観測が開始されました。
1884年に気象記念日と制定されましたが、1884年のこの日は、日本初の天気予報が発表された日でもあります。もっとも、予報の内容は「全国一般風の向きは定まりなし、天気は変り易し、但し雨天勝ち」という曖昧なものでした。
あと1514日!
いちご歯科クリニック
http://www.ichigo-dc.jp/
院長 廣田和好
【経歴】
1967年
宮城県石巻市生まれ
開北小、住吉中、石巻高、東北大学歯学部卒
1999年4月
いちご歯科クリニック開院
2002年4月 自由診療に移行
2004年1月 保険診療再開
ポータブルユニット(持ち運びができる歯科治療器械)を導入し、要介護者の歯科訪問診療にも取り組んでいる。