お知らせ
本日は、午後3時頃までの診療です。
ご了承ください。
本日は、午後3時頃までの診療です。
ご了承ください。
あと660日!
絆大橋改め鎮守大橋など「復興計画」が大々的に掲げられています。
「そんな橋よりも、女川方面へのバイパス工事を優先させるべきなのに」と批判する女川町の住民が、復興工事現場近くの絵を見て「現場の人に聞いたら、『この絵のようにはならない』と言っていた」と嘆いていました。
たしかに、2020年には復興庁解体、補助金も打ち切りとなれば、あと2年で終わるとは思えない工事の予算はつかずに中途半端のまま放置。
「石巻市長や商工会議所会頭が懐を肥やして、自分の任期は終わったと逃げるだけ。あとのことはまるで考えてない」と吐き捨てる人もいます。
アトハノトナレハナトナレ
ケセラセラ
絵に描いた街は、ナルヨウニナラズ
ちょうど1ヵ月後に、いちご歯科クリニック近くの石巻市立開北小学校を主会場に防災訓練が行われる予定なのだそうです。
地元の町内会長や学校関係者が会議を重ねて、訓練の概要を決めていたのですが、それを反故にするように、亀山石巻市長がヘリコプターで登場して、開会式を行い、自衛隊が炊き出しを行い、閉会式を云々......。
'防災訓練に開会閉会式?'と思いますよね。訓練と言うよりも何かの一大イベントと勘違いしているようです。
子ども達は登校日なのですが、本来の避難場所ではない蛇田地区などからも開北小学校に集合。400人が校庭に整列して、果たしてヘリコプターは何処に着陸? ホバリングでロープ伝いに市長が登場するにしても、空間的に無理があります。さらに、雨天時はどうするのか。狭い体育館に400人以上を押し込めて、災害時の避難所の窮屈さは体験できるかもしれませんが、AEDなどの見学実習は困難でしょう。保護者の駐車場はどうするのか? 隣接する仮設住宅の駐車場を拝借するのしても、事前に手配が必要ですが、何の指示もなし。
盟友が石巻の担当課に問い合わせても、首をかしげられるばかりで、「危機対策を担う担当課が一番危機管理できていない」と嘆く始末。
震災前から変わらない石巻市役所4階のだらしなさの問題なんですがね。
そう言えば、市長室だけではなく、防災訓練の担当課も4階でした(笑)。
いちご歯科クリニック
http://www.ichigo-dc.jp/
院長 廣田和好
【経歴】
1967年
宮城県石巻市生まれ
開北小、住吉中、石巻高、東北大学歯学部卒
1999年4月
いちご歯科クリニック開院
2002年4月 自由診療に移行
2004年1月 保険診療再開
ポータブルユニット(持ち運びができる歯科治療器械)を導入し、要介護者の歯科訪問診療にも取り組んでいる。