感染予防
日本でも接種が始まったファイザー社製新型コロナウィルスのワクチンは、発症予防効果も重症化予防効果も9割以上と言われていますが、不思議なことに感染予防効果は立証されていません。
発症予防効果があるワクチンならば、感染予防効果も期待できるはずですが。
パチンコ好きの方が、「パチンコ店でのクラスターが騒がれていたけど、黙って台にすがっているのがほとんどだから、飛沫感染は起こりにくいし、実際に、クラスターも発生していないよね」と言います。
歯科での感染リスクも高いと思っていたのですが、「患者としてきた新型コロナウィルスの感染者から歯科医が感染」という話も「歯科医院でのクラスター」も聞きません。
大阪府知事も、「大阪府内に歯科医院は5,500ほどあるが、クラスター発生がないのは何か(理由が)ある」と言っていましたね。
コールセンターでの歯磨きクラスターと同様に、家族で洗面台付近に並んで歯磨きをしていて家庭内クラスターの発生につながります。
仙台の歯科医院で感染の報告があったのは、感染したスタッフがスタッフルームで談笑していてだそうで、診療室内での感染がないのは不思議です。
歯科の診療室にあって、内科、外科や耳鼻科などのそれにないものはいくつかありますが、そのうち飛沫感染の予防に役立っている可能性があるものは、ほぼひとつに絞られると思います。
意外なところから、有効な感染予防策が見つかるかもしれません。