一粒万倍日 天赦日 寅の日
今月もありがとうございました。
今月もありがとうございました。
イーグルスは、アウェイでマリーンズ戦。
打っては、浅村選手の今季第1号ソロホームラン、タイムリーヒット、茂木選手のスリーランホームランで、7安打5得点。
投げては、先発の岸投手が、序盤からテンポ良く投げて、被安打こそ8でしたが、107球、奪三振7、無四死球で、今季両リーグを通じて完投完封一番乗りです。
本日は、休診です。
ご了承ください。
先日、この10年で最強の黄砂が発生したばかりでしたが、それを上回ると言われる黄砂が飛来しています。
夜には、雨が洗い流すように抑えてくれそうですが、黄砂に注意の1日になりそうです。
石巻の今日の最高気温は20.7℃。今年初の20℃超えでした。
風が生ぬるく、長袖シャツ1枚で良いほど暑い日でした。
本日は、休診です。
ご了承ください。
観測史上最速で今日ソメイヨシノの開花発表があった仙台で、イーグルスのドラ1ルーキー早川投手が初先発、6回を零封して、プロ初勝利を挙げました。
人間国宝の落語家、柳家小三治(十代目)さんが、体調不良で入院。
『ま・く・ら』なる著書があるほど、「噺」だけではなくて、「まくら」の面白さでも有名。リウマチでも有名ですが。
コロナ禍にあっても、4月には高座で笑わせてもらえると思っていましたが、4月末までは高座の仕事を中止。
81歳。4月の春の会が無理なら、5月の夏の会に期待します。
入場制限はあるものの、有観客でビールの売り子さんも動いていました。
イーグルスは、ホームでファイターズに8-2で勝利。涌井投手が、3球団での開幕投手勝利を達成しました。
明日先発予定だった田中将大投手は、右ふくらはぎヒラメ筋を傷め、3週間ほどの療養が必要だそうです。
ホークスも、ホームでマリーンズ相手に奇しくもイーグルスと同スコア8-2で勝利しました。
聖火リレーが福島県からスタートしました。
リレー走者の辞退が相次いでいますが、6月に聖火リレーが予定されている宮城県では、辞退者はいないそうです。
依然として、宮城県の新型コロナウイルス感染確認者の多さは突出していて、特に仙台市では市長が危機感について言及しています。仙台市内の歯科医院でも、数件クラスターが発生しているようですが、診療室内でではなく、感染したスタッフからスタッフルームなどでのようです。
妙な商品のテレビコマーシャルを見ることがありますが、浮遊するエアロゾルに含まれるウイルスの感染力を"空気中で"完全に殺ぐのは、ヒトも生きていられない状態にするならともかく、その場にヒトが共存するような場面では無理があるように思います。
21日に緊急事態宣言が解除された東京都や神奈川県、埼玉県に隣接していながら、新規感染確認者0を何日も続けている山梨県では、身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いの基本に加えて、独自のグリーンゾーン認証制度が効果を挙げているようです。
頼りないパーティション、間隔の確保、一般のマスク、手指消毒で感染拡大が抑えられているのならば、比較的大きな飛沫の吸い込みや接触による感染リスクがやはり高いと考えるべきなのかもしれません。
飲み会、マスク無しでの食事、カラオケ、近距離での歯磨き......。
歯科診療室内で患者-患者間、患者-医療者間の感染がほとんど出ないのは?
新型コロナウイルスも歯医者が嫌い?
歯科診療室内に極々微量に漂う揮発成分だけで感染力が殺がれているならばありがたいですが、文字通り、有難いです。
そもそも濃厚接触の定義(⼿で触れることのできる距離かつ感染予防策なしでの接触など)自体が意味不明で、クラスター判定に至らず感染経路不明の中に放り込まれているだけかもしれません。
小汚ない独善的な輩が予約なしで我が物顔で襲来することがある一方で、'周囲に感染者が出たので、念のため'と思って受診を控えたり、感染予防策をコツコツと続けている中で、歯科診療室内で感染が起こっていないと思われることに感謝します。
少し風が強かったですが、温かい一日でした。
先日の地震は、2月13日の地震と同様に、震源が60kmと深かったので大きな津波はなかったですが、それでも石巻市鮎川では津波の被害があったとか。
震源が浅いと、比較的弱い地震でも大きな津波がくるかもしれないなどと、とりとめのないことを考えつつ供養。
ピザの記念日?
5月22日と勘違いしていませんか?
ノーベルを逮捕する国?
それは同感です。
1都3県に2ヵ月半出ていた緊急事態宣言は今日解除されますが、宮城県には独自に緊急事態宣言が出ています。
3.11で来県する人が増えたことなどに起因するとみられる感染者の増加。
もっとも、緊急事態宣言の効果については、1都3県でそうだったように疑問です。
18時09分頃に、最大震度5強の地震がありました。
先月13日の地震に比べて弱く揺れている時間も短かったですが、明らかに震源が近いと感じられました。
先月の地震は福島県冲、今回は宮城県冲で、震源の深さは60km、マグニチュード7.2。
津波注意報が発令されて、1m程度の津波が予報されています。
わずか30分ほどの間に震度1~2の余震が5~6度。
いちご歯科クリニックでは、先月13日よりも被害らしい被害は今のところないですが、皆様ご無事でしょうか。ご用心ください。
「内科や外科の診療室内になくて、歯科のそれにあるものはいくつかあって、そのうち新型コロナウィルス感染予防に効果がありそうなのは、ほぼひとつに絞られるけれども、'そんなもので?'と思うようなもの」それって何?
歯医者の臭いのもと、ホルマリン系の薬剤やユージノール系の薬剤。
'揮発して微量に室内に漂うことで、ウィルスの感染力を殺いでいるのでは?'と思うのです。
首からぶら下げる名札のようなものの「名札」の部分に塩素系の薬剤を入れて、インフルエンザなどの感染予防をうたった商品が、先日、消費者庁から「効果がない」と指摘を受けました。その商品は今は既に販売されていないそうですが、同様の商品がもぐらたたきゲームのように出入りしています。薬剤が漏れて、火傷のような症状が出たりトラブルが報告されている一方で、効果は疑問です。
同様に、ホルマリン系の薬剤が揮発して云々も、効果は疑問に思うのです。
風が強い彼岸入り日でした。
日本女子体育大学体育学部運動科学科舞踏学を専攻しながら、留年を繰り返して"大学8年生"となっていた土屋太鳳さんが、卒業しました。
一昨年の紅白歌合戦だったと思いますが、披露した舞があまりにも見事で、どなたが歌っていたときかは失礼ながら失念しているのに、その見事さが脳裏から離れないのはなぜかと思いつつ、'なるほど!'と思っていました。
1年前に、「もう留年が許されないリーチがかかった状態」と聞いても、'売れっ子で、出席率が低くて単位取得もままならず卒業は無理では?'と思っていましたが、「中途で投げ出すのが大嫌いな根性のひと」だそうで、初志貫徹。
恐れ入りました。
おめでとうございます。
今後とも、ご活躍を祈念いたします。
「カード」は"curd"です。
レモンの代わりに柚子を使って柚子カードでも、他の柑橘類などを使ってもそれぞれ美味しくできます。
レモンや柚子は、皮の黄色い部分に香りを含むので、搾る前にその部分を削り取っておいて後で加えます。
農薬や防カビ剤を嫌って、できれば国産の無農薬のものを使いたいので、レモンカードは、国産のレモンが出回っているときに作ります。
「レモンカードを作るときの超弱火って?」
超弱火にしようとすると火が消えたり加減が難しいので、湯煎が良いと思います。
鍋でお湯を沸かせて、その中でひとまわり小さい鍋かボウルに入れた材料を15分ほどかき混ぜれば完成です。
お湯は冷め過ぎず加熱し過ぎないように、弱火か、5分のうち1分だけ加熱を3回繰り返すとか、ちょっと工夫すると、温度計を使ってきっちり温度を計らなくてもできます。
料理初心者向きの作業じゃないかもしれませんが、'誰かに食べてもらおう'と思って作ると、美味しくなるでしょう。
あれから10年で、最も温かい快晴の3.11。
復興道路と言われた沿岸の自動車道は、宮城県内が全通して、八戸までの全線開通も間もなくです。
「復旧」の作業は進んでいますが、「復興」の意味合いでは後戻りしていることもあり、地域の復興に奮闘していた方の気骨が折れて「もう故郷ではない」と、離れてしまうケースさえあります。
「心のケア」と、相変わらず言葉だけ。
復興の風が吹くことを祈りつつ。
ケースマネ
未来を拓く
風車
本日は、休診です。
ご了承ください。
「歯医者は音がきらい。臭いも嫌い。とにかく全部キライ!」
新型コロナウィルスも、歯医者が嫌いなようです。
1年前に、ある内科医が「我々はN-95マスクをしているけれども、歯医者は飛沫を浴びるし、多くは不織布マスクをしているだけだから感染リスクが高いんだ」と言っているのを聞いて、憤りつつ反論できず、'感染は時間の問題'とさえ思っていました。
血圧が下でも135を超えているので、'1年後は生きていられないかもしれない'とも思いました。
現状で、何人もの内科医が新型コロナウィルスに感染しましたが、「歯科診療室内でクラスターが発生した」報告は皆無です。家庭内やコールセンターでの「歯磨きクラスター」の報告はいくつかあるのにです。
一般の人が、「歯医者は音がきらい。臭いも嫌い。とにかく全部キライ!」と言うように、新型コロナウィルスも歯医者が嫌いなようです。
「withコロナ」?
感染力が殺がれたウィルスとならともかく、今のままやさらに感染力が強いウィルスと"with"なんて、まっぴら。
内科の診療室になくて、歯科の診療室にあるもので、新型コロナウィルス感染予防に有効と考えられるのは、「臭い(のもと)」です。
玄関を入る前から臭いを感じるほどの歯科医院がありますよね。いちご歯科クリニックでは臭いを抑えるようにしていますが、「歯医者さんの臭いがする」と言われることがたまにあります。もちろん、他にも感染予防のためにしていることはありますが、全国の歯科診療室内に共通するもので、感染予防に有効なもので思い当たるのは臭いのもとです。
FCとかFGと略されるホルマリン系の薬剤やEZと略されるユージノールセメントの発する臭いが、嫌われる歯医者の臭いのもとです。
ホルマリンの為害性を嫌って、ホルマリン系の薬剤を常備していない歯科診療室もあるでしょうから、外しているかもしれませんが、飛沫内に新型コロナウィルスが存在したとしても、歯科診療室内に極々微量に漂っているホルマリンやユージノールの作用で、感染力が殺がれていると考えています。
ワクチンは、変異種によってはその種に有効なワクチンが開発されない限り効かないでしょう。膨大な費用と労力をつぎ込んで、数年ではなく1年かからずに開発したのは見事ですが、発症予防、重症化予防効果はあるけれども、感染予防効果は不明とされています。
臭いが気にならない程度のホルマリン系、ユージノール系の薬剤を極々微量に染み込ませた芳香剤のような置物を、部屋の片隅に置くだけで感染予防効果が得られるならば、画期的ですね。
新型コロナウィルス感染症の治療に関しても、医療従事者のワクチン先行接種も、歯科は蚊帳の外ですが、「予防に勝る治療なし」で、歯科から感染予防のブレークスルーを切り開けるならば、してやったりです。
3月10日(水)、3月11日(木)は休診です。
ご了承ください。
大地震の予兆かもしれない小さな地震が多いようです。
備えておきましょう。
10年前の今日の地震は、3.11よりも鮮明に覚えています。
地震の周期は多くが0.5秒ほどなのですが、3月9日の地震は、周期が1秒ほどの船酔いするようなゆ~らゆ~らする揺れでした。
長周期地震動。
1.17は、周期が1秒ほどの長周期地震動で、3.11は、周期が0.5秒ほどでした。
このことが、人々の油断を生んだ一因だったと思います。
今朝も、一瞬'大きな地震か?'と思う揺れがありました。先月13日の揺れに伴う地震(余震)は、まだ続きそうです。小さいながら、最近、地震が増えているのが気になります。
いまだに観測されていない周期3秒の大地震では、いかに耐震・制震構造が施されたビルでも倒壊するそうです。
本日は、月曜日ですが、休診です。
ご了承ください。
新型コロナウィルスワクチン接種によるアナフィラキシー症状の国内3例目が確認されました。
いずれも女性は、より多くの接種が進んでいる欧米と同じ傾向ですが、46,000回接種時点での3例目は欧米と比べて多いようです。
お腹を満たすのはともかく、ココロを満たすのは......。
「綾瀬はるかさんも......」
?
昨年、朝の通勤・通学の時間帯に、石巻駅近くの一方通行の路地を塞いでロケをしていた番組は、「ペペロンチーノ」ではなくて、綾瀬はるかさん主演のドラマのようです。
「ペペロンチーノ」は、NHKのBSP、BS4Kで、3月6日(土)22:30~。
綾瀬はるかさん主演の「あなたのそばで明日が笑う」は、NHK総合、BS4Kで、3月6日(土)19:30~。
2本連続で石巻を舞台にしたNHKのドラマ。
また、お腹いっぱいになりそうです。
3.11の津波画像が出る前に、「これから津波の画像が流れます......」と文字情報が出ていましたが、「あれから10年」を前に、最近は事前の文字情報なしに「これでもか」とばかりに津波の画像が繰り返されます。
お腹いっぱい。
本日は、休診です。
ご了承ください。
明日は休診です。
いちご歯科クリニック
http://www.ichigo-dc.jp/
院長 廣田和好
【経歴】
1967年
宮城県石巻市生まれ
開北小、住吉中、石巻高、東北大学歯学部卒
1999年4月
いちご歯科クリニック開院
2002年4月 自由診療に移行
2004年1月 保険診療再開
ポータブルユニット(持ち運びができる歯科治療器械)を導入し、要介護者の歯科訪問診療にも取り組んでいる。